
![]() |
『数値化の鬼』 安藤広大 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ビジネス社会には未だに根性論を説いている世界はありませんか。個人にも会社でも「数値化のクセをつけること」によって、自分の不足を客観的に受け入れ、次の行動設定や行動変容につなげることを意識する必要... |
![]() |
『電通現役戦略プランナーのヒットをつくる「調べ方」の教科書』 阿佐見綾香 (PHP研究所)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ バイヤー業務をしていて悩む事はヒット商品の見極める方です。私の業務で言えば「ベストセラーの発掘」という事になります。アイテムは文芸書から実用書、ビジネス書、専門書と多岐に渡りそれぞれ多種多様な世... |
![]() |
『会って、話すこと。』 田中泰延 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 緊急事態宣言も解除された2021年10月。世界はアフターコロナというのかウィズコロナと呼ばれるのか分からないが新しい世界へと進みつつあるように感じる。コロナ禍の2年余りに世界は一変した。ここまで... |
![]() |
『サクッとわかるビジネス教養 行動経済学』 阿部誠 (新星出版社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 進化を続ける経済学の中で、仕事の武器となるのが「行動経済学」と言われています。人間は合理的に生きようと考えても何故か不確定要素に左右されることがしばしば起こります。ビジネスにおいては「衝動買い」... |
![]() |
『取材・執筆・推敲』 古賀史健 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ コロナ禍で新たなビジネス書ジャンルが誕生したことを皆さんはご存知でしょうか。「鈍器本」と言われる新ジャンルです。コロナ禍以前の世界では通勤・通学と持ち運びを重視して極力、薄い紙を、内容を精査して... |
![]() |
『1%の努力』 西村博之 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 著者の西村博之さん(ひろゆきさん)は私の世代からするとインターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者として有名ですが今はそれを知らない若い層にも人気があるそうです。フランス在住のひろゆきさんは自... |
![]() |
『入社1年目の教科書』 岩瀬大輔 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ こちらの書籍は2011年発行、すでに50万部を突破。毎年春に売れる書籍です。 新入社員研修用でしょう。昨年もまとめ買いが入りました。 ここ最近では新人研修用書籍としてはダントツの売上があります。... |
![]() |
『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』 藤吉豊 小川真理子 (日経BP 日経BPマーケティング)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「文章術」と名が付く本は棚に数多にあります。 どれが自分に必要な本か考えたことはありませんか。 試験・論文・メール・ブログ・SNS 本書によると「書かれた文章」は人生そのものだそうです。 本書は... |
![]() |
『この一冊で全部わかるビジネスモデル』 根来龍之 富樫佳織 足代訓史 (SBクリエイティブ)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 2021年も昨年同様に不確かなこれからが続いて行きます。 世界の構造やビジネスは劇的な変化にさらされています。 どんな企業でも未来永劫続けることはできない事がわかりました。 今を冷静に俯瞰して、... |
![]() |
『3色だけでセンスのいい色』 ingectarーe (インプレス)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 仕事がら商品陳列やPOPには気を使います。 VMD研修を東京まで出かけて、延べ時間で30時間以上は勉強してきました。 人の目に留まるレイアウト、構成にはどんな理由があるのでしょうか。ものすごく興... |
![]() |
『ワークマン式「しない経営」』 土屋哲雄 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「ワークマン」の快進撃をご存知の方も多いと思います。作業服専門店としての認知度が高かった「ワークマン」がなぜこれほどまでに急成長を遂げたのでしょうか。作業服業界では圧倒的な存在でしたが、その市場... |
![]() |
『「雑草」という戦略』 稲垣栄洋 (日本実業出版社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 著者は植物学者で静岡大学教授の稲垣栄洋さんです。 有名な著書では「生き物の死にざま」が大ヒットした先生です。 本書は、雑草をテーマに弱者でも生き残れる生存戦略を説いた本です。 植物に... |
![]() |
『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい』 四禮静子 (技術評論社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 本書がTwitterでバズっていたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。 この手の書籍を私は以前にもこちらに紹介いたしました。 ソシム発行 「けっきょくよはく」 デザインは「余白」が9割。こ... |
![]() |
『ネットビジネス進化論』 尾原和啓 (NHK出版)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ インターネットが登場して現在までのネットビジネスの進化を要点整理した一冊。 GAFAM(グーグル・アマゾン・フェイスブック・アップル・マイクロソフト)5社の時価総額は 東証一部上場企業全社の合計... |
![]() |
『あなたの知らないあなたの強み』 古野俊幸 (日経BP 日経BPマーケティング)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ この本は、大人気コミック「宇宙兄弟」をテーマに自己理解・他者理解を深めて 自分を活かす方法を身につけようという内容です。 本書が提唱している「FSS理論」 「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性... |
![]() |
『武器としての「資本論」』 白井聡 (東洋経済新報社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ コロナ禍で経済危機が叫ばれています。いつの時代も危機が訪れるたび原点に立ち帰る動きが起こります。 ビジネス書にはそんな名著が溢れています。 ドラッカーの「マネジメント」 カーネギーの「人を動かす... |
![]() |
『なぜ僕らは働くのか』 池上彰 佳奈 モドロカ (学研プラス)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ビジネス書バイヤーとして、小中学生向けの本書ですが、 オススメしないわけにはいきません。 「仕事とは何か?幸せに働くには?」といった疑問を小中学生にもわかりやすく解説した本です。 「働き方改革」... |
![]() |
『科学的な適職』 鈴木祐 (クロスメディア・パブリッシング インプレス)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「好きなことを仕事にしよう」「安定した職業に就こう」「独立して起業しよう」 スキルアップできる会社で働きたい…など人が仕事を選ぶ理由は様々です。 また、それに類する書籍も多数発行さ... |
![]() |
『売上を、減らそう。』 中村朱美 ( ライツ社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 物凄く刺激的なタイトルだ。 売上至上主義の中、異彩を放つビジネス書が売れている。 著者の中村朱美さんは京都の定食屋「佰食屋」を経営している。 テレビでも何度か紹介されているのでご存知の方をいらっ... |
![]() |
『マンガでわかる財務3表超入門』 國貞克則 大舞キリコ ( 毎日新聞出版)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 財務三表とは?と聞かれて、あなたは説明できますか? なんとなく知っているようで、説明しにくい財務三表の基本についてわかりやすくマンガで解説しています。 「損益計算書」 「貸借対照表」 「キャッシ... |