
![]() |
『鉄人講師が明かす三羽邦美の漢文ルール』 三羽邦美 (PHP研究所)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 漢文の定番参考書「漢文のヤマのヤマ」の著者で、東進ハイスクールの人気講師三羽邦美氏の新刊です。PART1漢文の学習を始める前にでは、朝鮮半島から伝わった漢文ができる日本人は、超エリートだったと... |
![]() |
『瞬間記憶!つなげて覚える日本史B用語』 白木宏明 (かんき出版)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 日本史用語といっても、たくさんあって、何をどうやって覚えたらいいのか途方に暮れてしまうと思っている方多いのではないでしょうか。そんな方におすすめの一冊、駿台予備学校講師白木先生の新刊です。難関... |
![]() |
『この英語、訳せない!』 越前敏弥 (ジャパンタイムズ)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ ちょっと気になるタイトルの本が出ましたので紹介します。著者は、『ダ・ヴィンチ・コード』『Yの悲劇』を訳した名翻訳家です。はじめに、いくつもの意味をもつことばとして、brother、 siste... |
![]() |
『世界史年代ワンフレーズ New』 中谷まちよ 中谷臣 (パレード 星雲社)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 数歴史のだいたいの流れはつかんだけれど、年代の暗記が苦手で、なかなか頭に入ってこないという方おすすめします。年代から歴史用語の順でおぼえる本が多いですが、本書は、歴史用語から年代の順に、語呂合... |
![]() |
『木村雅一の数学の記述答案が面白いほど書ける本』 木村雅一 (KADOKAWA)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 数学の記述答案をどのように書けば点数が取れるのか、その解説書が出版されました。記述式では、最終的な答えが合っていても、そこに至る過程で大きく減点されることがあります。実戦的な記述式答案の書き方... |
![]() |
『小学校6年生までに必要な作文力が1冊でしっかり身につく本』 安藤英明 (かんき出版)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 作文は苦手で、原稿用紙をなかなか埋めることができない。作文力を身に付けたいけれど、どうすればいいのか解らない。そんな生徒さんにおすすめします。本書では、まず、使える言葉を増やすことから始めます... |
![]() |
『ぜんぶ5分中学からの最高にゆるい勉強法』 全教研 東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST 学研プラス (学研プラス)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 勉強しないといけないのは、解っているけど、やる気も出ないし、方法もよくわからないという生徒さんいらっしゃいますよね。本書を読んでみてください。ハードルが低くて、すぐにでき、少し笑える勉強法が載... |
![]() |
『イチから鍛える日本史 入門編』 井之上勇 野島博之 (学研プラス)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 日本史は、覚えることがいっぱいで苦手という方におすすめの新刊です。入試に必須の用語を、時代ごとに語句選択問題でインプット。問題には、標準解答時間が書いてあります。時間がかかった問題、解らなかっ... |
![]() |
『パンダでおぼえる英会話』 学研プラス (学研プラス)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 「パンダでおぼえる」シリーズ第二弾出ました。赤ちゃんパンダの写真がてんこ盛り。どのページを開いてもクスッと笑えて癒されます。この本には130の基本的な英会話表現が収録、英文にはカ... |
![]() |
『マンガでカンタン!中学英語は7日間でやり直せる。』 澤井康佑 関谷由香理 (学研プラス)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ サワイ先生が、生徒役の英語が苦手なセキヤさんに、7日間で英語の基本を教えるストーリー仕立ての漫画講義なのですが、そのやり取りが面白く、文法もイラストでとても解りやすくなっています... |
![]() |
『5分で論理的思考力ドリル』 ソニー・グローバルエデュケーション (学研プラス)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 本書では、論理的思考力(問題を解決するために筋道を立てて考える力)を鍛えるために、考え方のアプローチとしての5つの思考回路(読み取る)(ひらめく)(逆算する)(洗い出す)(組み立... |
![]() |
『単語を覚えたのに読めない人のための英文読解のオキテ55』 宮下卓也 (KADOKAWA)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ ちょっと気になるタイトルの新刊が出ました。英文読解の問題、苦手だという方多いのではないでしょうか。英文を読み進めるうちに、単語をただ目で追っているだけで何を言っているのか解らない... |
![]() |
『科学のなぜ?新事典』 川村康文 理科教育研究会 (受験研究社)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 子どもたちの興味は、多岐にわたっています。 「どうして?」「なんで?」の質問攻めにあう親御さんも多いのではないでしょうか。 本書は、質問形式で構成されていて、自分の知りたいところ... |
![]() |
『かなり役立つ!古文単語キャラ図鑑』 岡本梨奈 (新星出版社)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 古文単語のキャラ図鑑出ました。 こんなの待っていたという方多いのではないでしょうか。 単語のイメージが、かわいいキャラクターで表され、覚えやすくなっています。 例えば、【たまづさ... |
![]() |
『小学校6年生までに必要な語彙力が1冊でしっかり身につく本』 深谷圭助 (かんき出版)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 国辞書引き学習法で有名な深谷圭助先生の著作です。 語彙力を身に付けるのが大切だとわかっていても、漢字書き取りや丸暗記は楽しくないですよね。この本では、まず、文章の中の語句と関係の... |
![]() |
『15歳までに知っておきたい言葉1800』 早稲田スクール 学研プラス (学研プラス )学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 国語が苦手、国語のテストでもっと高得点を取りたい。 そんな方におすすめします。 熟語・慣用句・故事成語・外来語など言葉の意味がわからないと文章を読むのに困ってしまいます。 本書は... |
![]() |
『現代文読解のテーマとキーワード』 児玉克順 (学研プラス )学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 現代文が苦手な方にお勧めします。本書では、文章を読み解くには、読解力だけでなく、「知の下地」を身につけることが重要だとしています。時代の流れ、文化、経済、社会、といったテーマが、... |
![]() |
『knowの「k」はなぜ発音しないのか?』 原島広至 (KADOKAWA)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 英語を習い始めたころ、疑問に感じた事がタイトルに書かれていたので、思わず手に取ってしまいました。 アルファベットの由来は、ギリシャ文字のα(アルファ)とβ(... |
![]() |
『パンダでおぼえることわざ慣用句』 (学研プラス)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 小学生でおぼえたいことわざ慣用句を、和歌山のアドベンチャーワールドの赤ちゃんパンダ、 「桜浜(オウヒン)」「桃浜(トウヒン)」姉妹のもふもふ写真をみながら、楽しく覚えることができます。 使い方... |
![]() |
『大学入試4技能試験対応シャドウイングで攻略 英検準2級・2級面接試験対策』 安武内ひろし 栗原雅紀 (秀和システム)学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 近年、主要私立大学の大半が外部検定を導入、英検はほとんどの大学で利用可能です。 面接試験ってどうやって行われるの? どんな勉強をすればいいの? と不安に思われる生徒さんも多いと思います。 本書... |