
![]() |
『FACTFULNESS』 ハンス・ロスリング オーラ・ロスリング アンナ・ロスリング・ロンランド 上杉周作 (日経BP社 日経BPマーケティング )ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 発売一ヶ月で25万部突破という今年最初のビジネス書ヒット作となりました。 どんな本なのかというと「データに基づいて、世界を考える」ということ。 世界を正しく捉える為に必要な考え方を身に付けようと... |
![]() |
『メモの魔力』 前田裕二 (幻冬舎)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ すべてのビジネス書は、読むだけではもったいない。 「ボヘミアンラプソディー」を観てギター買おうか本気で思った私はなんにでも触発されるタイプです。 今年は紙とペンでメモするアナログな方法で自分を... |
![]() |
『大人の語彙力ノート』 齋藤孝 (SBクリエイティブ )ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ いよいよ2018年も残すところわずかとなってまいりました。 今年も数多のビジネス書が発売となりました。 皆様も心に残った本がありましたでしょうか。 2018年年間ベストセラーが発表となりました。... |
![]() |
『すいません、ほぼ日の経営。』 川島蓉子 糸井重里 (日経BP社 日経BPマーケティング)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の創刊から20周年。 糸井重里さんの「ほぼ日の経営」についてがインタビュー形式で綴られております。 ほぼ日といえば、魅力的なコンテンツがたくさんあります。 ウェ... |
![]() |
『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』 安田正 (三笠書房 )ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 気くばり、気づかい。 という言葉と縁遠いところで生活してまいりました。 以前、カルビー会長兼CEOの松本晃氏のお話をお聞きしたことがあります。 部下がついてくる上司とは実績、理論、人徳だそうです... |
![]() |
『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』 伊神満 (日経BP社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 経営学の名著「イノベーションのジレンマ」をご存知でしょうか。 私も昔、挑戦しましたが、「ふーん」くらいで終わった記憶があります。 経済学を平易で分かりやすく解説しつつ、なぜ大企業はイノベーション... |
![]() |
『けっきょく、よはく。』 ingectarーe (ソシム )ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ビジネス書ではなくデザインの書籍ですが、 入荷して見た瞬間に惹かれました。 デザインは「余白」が9割。 余白があるとついつい何かを足したくなってしまう「余白恐怖症」…&hellip... |
![]() |
『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく東大読書』 西岡壱誠 (東洋経済新報社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 私はもっとたくさん本が読みたいです。 もちろん時間の制約があるので叶わない夢です。 私は小説もマンガもビジネス書も読みますが、読書の楽しさにさらに地頭が良くなったらなお嬉しいではありませんか。 ... |
![]() |
『常勝集団のプリンシプル』 岩出雅之 (日経BPマ-ケティング )ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 帝京大学は全国大学ラグビー選手権で9連覇を達成。 その常勝軍団を作り上げたノウハウをビジネスに置き換えた本書は頷く事ばかりです。 本書のキーワードは「脱・体育会系」 マネジメント・個人のモチベー... |
![]() |
『AI vs.教科書が読めない子どもたち』 新井紀子 (東洋経済新報社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「AI」「人工知能」テレビや雑誌などで盛んに特集が組まれています。 AIやAIを搭載したロボットが人間の仕事を肩代わりする未来が…… とセンセーショナルな記事が叫ばれ... |
![]() |
『頭がよくなる「図解思考」の技術』 永田豊志 (KADOKAWA)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 思考で大切な「5W1H」など良く聞く言葉ですが、 小難しく考えだすと、脱線してだんだん分からなくなっていく事があります。 そういう時は書店で図解版の書籍を手にとって見てはいかがでしょうか。 こち... |
![]() |
『お金2.0』 佐藤航陽 (幻冬舎)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 仮想通貨、Fintechなど、「お金」の概念は進化しています。AI・ドローンなど産業が進化していくように、お金も例外なく新しい形を模索していくようです。ビットコインなどの新しいキーワードがすぐに... |
![]() |
『残酷すぎる成功法則』 エリック・バーカー 橘玲 竹中てる実 (飛鳥新社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 書店に行けば、「引き寄せ」「成功法」など数多ある自己啓発本。 この本が画期的なのはエビデンスベースに基づき検証する本だという事。 本書に書かれているが、エビデンス付きの自己啓発本は病気の治療法... |
![]() |
『スタンフォード式最高の睡眠』 西野精治 (サンマーク出版)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 2017年に流行したビジネス書のキーワードは「コンディション」でした。 自分の身体や心を整えて、より良く生活する。 現代の忙しい人達の琴線に触れた商品が数多く出版されました。 その中で一番売れ... |
![]() |
『ライフハック大全』 堀正岳 (KADOKAWA )ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ”ライフハック” ここ最近はやりの言葉ですが、いまいちよく分からない人も多いのではないでしょうか。 ラクに、楽しく、生産的に生きる為に様々な小技を身につけよう。 そんな... |
![]() |
『SHOE DOG』 フィル・ナイト 大田黒奉之 (東洋経済新報社 )ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ナイキ創業者フィル・ナイト自伝。 世界最強ブランドの誕生と成長の物語です。 何気なく履いているナイキの靴にはこんなにも熱い魂が宿っている。 「事実は小説よりも奇なり」 この自伝を読んで真っ先に... |
![]() |
『入門考える技術・書く技術 日本人のロジカルシンキング実践法 』 山崎康司 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 文章を書くのが苦手ですか? レポート・メール・報告書…… 手書きは少なくなったかもしれませんが、文章を書く機会は必ずあります。 自分の思いつくままに、書きたいことを書... |
![]() |
『地頭力を鍛える 』細谷功(東洋経済新報社)『地頭力を鍛える 』細谷功・星井博文・汐田まくら(東洋経済新報社)ビジネスバイヤー 丸林のおすすめ ビジネススキルが流行したり、 知識じゃない教養が必要だとか、はたまた話し方の本などビジネス書には時代に沿った時々のブームが存在します。 そんな中で、今年は10年前に発刊された本書がにわかに脚光... |
![]() |
『増田のブログ』増田宗昭 (CCCメディアハウス)ビジネス書バイヤー 丸林のおすすめ 世界一の企画会社を目指しているCCCの増田宗昭社長が、社員に向けて書いたブログ10年分の中から選んだ原稿をまとめた本。この信念は心にグッと来ますね。今最も注目されている経営者の、頭の中、心のうち... |