
職業柄、色んな場面でおすすめの本の紹介などさせてもらうことがある。
ただ自分は、感想というものを書くのが本当はすごく苦手だ。
自分の読解力に若干の不信があるというのもそうだが、それ以上に感じたことを過不足なく言葉にすることの難しさ、それをつかまえる技術のなさに直面して、ほとほと疲れ果ててしまう。自分の中でだけ泳いでいたあの感情もあの感覚もあんなにキラキラして軽やかだったのに、言葉を当てはめて形になったそれは、どこか別のところから持ってきたよそよそしいものになっている。(わかりやすい定型文に押し込めたり、カッコつけた見栄え重視の言葉を使ってしまったり) 自分の心からずれたところに言葉を着地させてしまった座りの悪さに気づいているのに、まあいいかと放ってしまった文章は読み返すたびに心が重い。
感じたものを的確に文としてあらわすのは、少なくとも自分にとっては根気がいる作業だ。書けていない自分を自覚してなお書き続けるのはつらい。面倒くさい。でも適当に済ませるのはもっとつらい。というか悔しい。
書くときに湧き上がってくるものは、意地に似ている。
そこに書かれていることが純度100%の言葉でなくてもたぶん誰も困らないけど、自分が自分の感じたものに出逢いたいから、みんな言葉を探し続けている。