『汝、星のごとく』 凪良ゆう (講談社) [営業本部]営業本部:野尻のおすすめ 第168回の直木賞候補作、凪良ゆうさんの「汝、星のごとく」。実は、この回の直木賞候補作品の中で一番心に刺さった作品だった。個人的な思いとしては、受賞作品の「地図と拳」「しろがねの葉」と、この「汝... |
『カニカマ人生論』 清水ミチコ (幻冬舎) [浜松本店]浜松本店・永井 のおすすめ カニカマ。それは日本が誇る、モノマネ芸の元祖。安くておいしく、栄養豊富。ちょっとググれば、無数のレシピが存在し、あろうことか、その人気はすでに世界レベル。ヘイ、コール・ミー「SU・RI・MI」!... |
The Flaming Lips 『The Observer』 [読書におすすめの音楽]谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) The Flaming Lips の『The Observer』本日の読書におすすめの音楽はこれ。1999年リリース、ザ・フレーミング・リップスのアルバム「ザ・ソフト・ブレティン」からインストナ... |
『本当はおもしろい中学入試の理科』 尾嶋好美 (大和書房) [バイヤー(学習参考書)]学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 黒インクは、本当は黒じゃないって、ご存知でした?水性の黒のサインペンで線を引いたフィルターに水を吸わせると、色がにじみ、ピンクやブルーの色があらわれます。サインペンの種類によって、あらわれる色... |
『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』 岩田松雄 (サンマーク出版) [富士店]富士店・店長:杉田のおすすめ 9年前、浜松の店舗に異動になりました。それまでは静岡市内の店舗にしか所属したことがなく、同じ会社内とはいえ、ほぼ知らない人たちの中に入っていくこと、店舗規模や役割…などなど、不安... |
『校正のこころ 増補改訂第二版』 大西寿男 (創元社) [浜松本店]浜松本店 店長:細川のおすすめ 「校正」とは、「本や新聞など文字情報が世に放たれる前に、その内容や表現に誤りや不備がないか、一文字一文字すべてチェックする」(本書より)ことだそうです。本書の著者の大西寿男さんは、校正の第一人者... |
『平和の国の島崎へ 1』 濱田轟天 瀬下猛 (講談社) [バイヤー(コミック)]コミックバイヤー:阿部のおすすめ テロ組織に拉致監禁される。生まれた時から本州以外に住んだことのない田舎住まいの私に現実感は乏しい。映画ドラマ、なにより現実としてニュースで報道されることは少なくない、多くの人々の人生を破壊する... |
『まよなかのゆうえんち』 ギデオン・ステラー マリアキアラ・ディ・ジョルジョ (BL出版) [バイヤー(児童書)]児童書バイヤー:井澤のおすすめ この絵本が私の店に入荷したのは12/16の金曜日。クリスマスを一週間後に控え、週末の集客はちゃんとあるだろうか?と不安な気持ちと忙しさが入り混じった日々が続いていました。そんな精神状態のときに私... |
『Deep Skill(ディープスキル) 』 石川明 (ダイヤモンド社) [バイヤー(ビジネス書)]ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「仕事ができる人間になりたい」なんて悩むとスキルを磨いたり、教養を身につけたりと日々なにかしらの勉強をしている方も多いかと思います。しかしスキルを発揮できずに空回りなんて事も往々にしてあるのでは... |
『育休刑事』 似鳥鶏 (KADOKAWA) [磐田店]磐田店・店長:新井のおすすめ タイトルの通り、育休を取って子育てに奮闘している刑事(男性)が事件に遭遇し、捜査協力をする。いたって普通の主人公が普通じゃない姉と協力し、育児の知識をヒントに事件を解決していくという物語。まず... |
『おれは非情勤』 東野圭吾 (集英社) [外商部・管理部]管理部:丸井のおすすめ 今から25年ほど前に「5年の学習」「6年の学習」に掲載された短編集の文庫化。舞台は学校、主人公は非常勤の先生。ここまでは学習雑誌として問題なし。なのに、ストーリーには殺人や浮気が出てきて、当時... |
『絶叫委員会』 穂村弘 (筑摩書房) [浜松本店]浜松本店 副店長:永山のおすすめ ここに集められた言葉を日常生活のなかで聞いたとして、半分はするっと聞き流してしまいそう。というか、実際聞き流しているな……と思うものもちらほら。もう半分は言葉そのもの... |
『現代創作和服』 花月 (KADOKAWA) [アピタ磐田店]アピタ磐田店・富永 のおすすめ 和服を現代風に創作したイラスト集です。私は趣味としてイラストを描く事があるのですが、やはりキャラクターの個性をだすために服装を考えるということが一番悩みの種になっています。そんな時に手にとってみ... |
『KAMINOGE 131』 (玄文社) [パルシェ店]パルシェ店 店長:八木のおすすめ 本日、1月4日。新日本プロレス東京ドーム、アントニオ猪木追悼大会と銘打たれた興行が開催されます。年末にも別の追悼興行があったり、テレビで追悼特集が放送されました。雑誌も、書籍も、たくさん出まし... |
『月の満ち欠け』 佐藤正午 (岩波文庫的) [営業本部]営業本部:野尻のおすすめ 新年あけましておめでとうございます。2022年はたくさんの素晴らしい本に出会うことが出来ました。2023年もどんな本に出会えるか、新年早々ワクワクしております。今年も谷島屋スタッフおすすめ本が皆... |
Joel Ross 『Yana』 [読書におすすめの音楽]谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) Joel Rossの 『Yana』本日の読書におすすめの音楽はこれ。3歳からドラムを始め、14歳でヴィブラフォンを演奏始めた若き天才ヴィブラフォン奏者のジョエル・ロス。この1stから素晴らしい演... |
『古典常識 パワーアップ版』 かなゆきこ 吉田順 富井健二 (学研教育出版 Gakken) [バイヤー(学習参考書)]学習参考書バイヤー:清水のおすすめ 光源氏の一生にポイントを絞り、再構成されたマンガです。物語のなかで出てくる聞きなれない言葉には、注釈がありますので、スムーズに読み進めることができます。この物語を通して、平安貴族の世界を理解し... |
『極楽街 1』 佐乃夕斗 (集英社) [バイヤー(コミック)]コミックバイヤー:生澤のおすすめ いっぱい食べる元気な主人公が可愛いすぎる! 極楽街の「解決屋」として奮闘する、わんこ系男子と口悪クール美女のバディストーリーです。 |
『弟子・藤井聡太が教えてくれた99のこと』 杉本昌隆 (PHP研究所) [流通通り店]流通通り店・店長:菅のおすすめ 将棋ファンの方遂に夢の対局が実現します。平成~令和の怪物藤井聡太と昭和~平成の怪物羽生善治が対決するタイトル戦72期王将戦七番勝負です。しかも・・・、七番勝負の第一局の会場が、静岡の掛川城じゃ... |
『モンテレッジォ小さな村の旅する本屋の物語』 内田洋子 (文藝春秋) [浜松本店]浜松本店 店長:細川のおすすめ 文字の読み書きも満足に出来なかった山奥の村人達が、本を背負って各地で行商した歴史。それがそのまま現代イタリアの書店や出版文化の原点になっているなんて、まさに「事実は小説よりも奇なり」という言葉が... |
[本沢合店]
NEW三方原店・本沢合店統括店長:河口のおすすめ