
![]() |
Phil Keaggy『fragile forest』谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。Phil Keaggy の 『Fragile Forest』アメリカではギターリストとしてかなりメジャーなようですが、私はこの『Fragile Forest』が... |
![]() |
Kan Sano『On My Way Home』谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。KAN SANO の 『On My Way Home』バークリー音大出の音楽プロデューサーであり、キーボーディストであり、トラックメイカーのKAN SANO。か... |
![]() |
ROTH BART BARON『極彩|IGL(S)』谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日は、読書にまつわる音楽。ROTH BART BARON の 『極彩|IGL(S)』今回は読書におすすめの音楽、というより、読書にまつわる音楽のご紹介。先日、私が出演したラジオ(K-mixのア... |
![]() |
idealism『ikigai』谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。idealism の 『ikigai』自宅で仕事をするときによくidealismの曲をループで流している。落ち着くのと、集中力が増すのとで、仕事によく合う。そう... |
![]() |
世武裕子『1/50000』谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。世武裕子 の 『1/50000』個人的には、世武さんは映画音楽の作曲家というイメージが凄く強いが、シンガーソングライターとしても素敵な曲をリリースしている。今回... |
![]() |
『Evergreen』Hello1103谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。Hello1103 の 『Evergreen』Hello1103(ハローイチイチゼロサン)は トラックメイカーのHitomiとVJのYukakoによるユニット。... |
![]() |
『Buttons&Bows』An Fuiseógín Dearg (The Little Red Lark)谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。Buttons&Bows の 『An Fuiseógín Dearg』さて、困ったぞ。初めて聴いたときからなぜかどこか懐かし... |
![]() |
『self control』Justice Der谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。Justice Der の 『self control』おそらくフィジカルでの音楽リリースはないのかな?僕もたまたまSpotifyでFKJを聴いていたら、FKJ... |
![]() |
『SWEET APOCALYPSE』LAMBERT谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。仮面のピアニストことLambert(ランバート)の「Sweet Apocalypse」。名前、年齢や出生国など全て非公開。そしてライブ演奏でも中国の変面?サルデ... |
![]() |
『music for indigo』adrianne lenker谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。エイドリアン・レンカーの「ミュージックフォーインディゴ」。米ブルックリンのインディーフォークロックバンド・Big Thief(ビッグ・シーフ)のフロントウーマン... |
![]() |
『CULT HERO』Hotel New Tokyo谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。ホテル・ニュー・トーキョー の「カルトヒーロー」。今谷忠弘さんが率いるホテルニュートーキョーの3rdアルバム。toe が大好きで、柏倉さんのドラムワークを追って... |
![]() |
『Abeyance』Sebastian Plano谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。Sebastian Plano の「Abeyance」。現在はベルリン在住、アルゼンチン出身のセバスチャン・プラノのアルバム『verve』より。セバス... |
![]() |
『Nanno』Aphex Twin谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。Aphex Twinの「Nannou」。エイフェックス・ツインについては、今更何か改めて語る必要がないくらいのビッグアーティストですが、言わずもがな、テクノやア... |
![]() |
『For The Beats』inspired Guitar Duo谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。inspired Guitar DuoのアルバムNajaから一番好きな曲『For The Beats』を。ジャズギタリストの小沼ようすけとOrange Peko... |
![]() |
『Bloodflow』 Grandbrothers谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 本日の読書におすすめの音楽はこれ。Grandbrothersの『Bloodflow』。アルバムのテイクももちろん最高ですが、私は特にこのLive映像が好きで、何度も何度も見てしまう。そうなると、... |
![]() |
『読書』 宮内優里 (feat.星野源)谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 今回のこの「読書におすすめの音楽」は、読書しながら聴く音楽ではなく、読書そのものを楽しむためのおすすめ曲です。ずーっと、大好きなアーティスト。宮内優里さんが星野源さんとコラボした、読書のためのう... |
![]() |
『家族の字』 paniyolo(パニヨロ)谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 2006年よりpaniyolo(パニヨロ)として活動を開始したギタリストの高坂宗輝のソロ・プロジェクト。 小瀬村晶創設の”Schole"に所属。 心地よいアコースティック... |
![]() |
『Daybreak』 Tobias Wilden谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) __ドイツの若きミュージシャン、トビアス・ヴィルデン。 あまり情報が多いわけではないが、演奏の映像を見る限り若そうだ。 独学でギターやマンドリン、ピアノを学んだらしいが、ギターのプ... |
![]() |
『Overlook Where We Came From』 Cicada谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) 2009年に結成された台湾のポスト・クラシカル・アンサンブル。当初はヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、アコースティックギター、ピアノの5名で構成されていたようだが、現在は4名編成。この読書におすす... |
![]() |
『蒸し暑い日の夜』 GPSY VIBS谷島屋がおすすめする読書にオススメの音楽 (不定期更新) すごくいい音見つけた。そして嬉しい驚きが。彼ら、GPSY VIBSはなんと静岡のバンド!!!ひょっとしたら、これから生で見る機会が思ったより早い段階で訪れるかも!?バンドはギター、ビブラフォン、... |