Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

バイヤー(児童書)

login
店員のオススメ
『もぐらけんせつ りすさんいっかの木のおうち』    長崎真悟  (童心社)
『もぐらけんせつ りすさんいっかの木のおうち』 長崎真悟  (童心社)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

もぐらけんせつは、町いちばんの工事の会社です。りすさん一家の依頼を受けて、建築会社のお仕事が始まります。親方の指示に従い、職人さんたちが力を合わせてどんどん工事が進んでいく様子が描かれています。...

『人間 新版』      松村讓兒 牛木辰男 池谷裕二 (小学館)
『人間 新版』 松村讓兒 牛木辰男 池谷裕二 (小学館)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

児童書の夏!と言えば、たくさんの図鑑が陳列されているイメージがあるのではないでしょうか?「昆虫」「恐竜」「危険生物」など子供たちに人気のある図鑑が並ぶ中、NEOシリーズの最新刊として「人間」が発...

『ごめんなさいできるかな』      木村裕一  (偕成社)
『ごめんなさいできるかな』 木村裕一  (偕成社)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

私が入社したときからずっと平積みされている偕成社の『あかちゃんのあそびえほん』シリーズの新しい絵本です。お馴染みの絵本のキャラクターたちが、本当に申し訳なさそうな表情をしていて、心の底から「ごめ...

『おばけかぞくのいちにち』      西平あかね   (福音館書店)
『おばけかぞくのいちにち』 西平あかね   (福音館書店)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

発売したばかりのこのシリーズ最新作を読む前に、1作目の『おばけかぞくのいちにち』をおすすめいたします。左のページには、おやすみ前の家族の様子が描かれ、右のページには、おばけの家族の様子が描かれて...

『おべんとうばこさんです。』      とよたかずひこ  (童心社)
『おべんとうばこさんです。』 とよたかずひこ  (童心社)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

表紙の布巾の上に置かれたお弁当の中には何が入っているのかな?と気になり本を開くと、ただおかずが詰められていくだけの絵本ではないことがわかります。私にはお弁当箱の絵柄だと思っていたうさぎさんは、「...

『はたらくくるま』      伊藤アキラ 中川貴雄   (ひさかたチャイルド)
『はたらくくるま』 伊藤アキラ 中川貴雄   (ひさかたチャイルド)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

ひさかたチャイルドの「うたの絵本」シリーズをご存知でしょうか?みんながよく知っているこどものうたの歌詞に合わせて絵本が作られていて、すらすらと読み聞かせができる優れもの絵本だと私は思っています。...

『いちご』     平山和子  (福音館書店)
『いちご』 平山和子  (福音館書店)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

この絵本を季節絵本として選んで展開をするのは、実は大きなお店の児童書担当になってからで、絵本自体はとても歴史があるのですが、私の中では、まだまだこれから大切に販売していきたいと思っている絵本です...

『まよなかのゆうえんち』     ギデオン・ステラー マリアキアラ・ディ・ジョルジョ  (BL出版)
『まよなかのゆうえんち』 ギデオン・ステラー マリアキアラ・ディ・ジョルジョ  (BL出版)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

この絵本が私の店に入荷したのは12/16の金曜日。クリスマスを一週間後に控え、週末の集客はちゃんとあるだろうか?と不安な気持ちと忙しさが入り混じった日々が続いていました。そんな精神状態のときに私...

『さがして!みつけて!旅あそび』     新谷友子  (小学館)
『さがして!みつけて!旅あそび』 新谷友子  (小学館)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

小学館さんからご案内をいただき、私の記憶の片隅にあったこの絵本の存在を思い出しました。よく考えてみると、私はこの絵本と向き合う機会を失っていたのです。発売したのは2020年の3月で、ちょうど新型...

『はらぺこサンタのクリスマス』      はらぺこめがね  (ほるぷ出版)
『はらぺこサンタのクリスマス』 はらぺこめがね  (ほるぷ出版)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

1年待って、ようやくこの絵本を展開できる季節になりました。昨年のクリスマス絵本の新刊です。毎年、クリスマス絵本フェアの展開は、その年に発売された新しいクリスマス絵本をお客様の目に止まりやすい位置...

『ゆうこのあさごはん』      山脇百合子  (福音館書店)
『ゆうこのあさごはん』 山脇百合子  (福音館書店)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

古い絵本ですが、私の大好きな絵本のひとつをご紹介させていただきます。こちらは親戚のお姉さんからのお下がりの絵本で、この絵本を見て「『ぐりとぐら』の絵本の人だ!」と私はすぐに気が付きました。当時私...

『ネコのタクシー』      南部和也 さとうあや  (福音館書店)
『ネコのタクシー』 南部和也 さとうあや  (福音館書店)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

先日たまたまご紹介いただき、この本を手に取る機会がありました。ネコのトムの飼い主になってくれたタクシー運転手のランスさん。ある日ケガをしてしまい仕事ができず生活に困ってしまいました。そんなご主人...

『防災のサバイバル』      国崎信江 山本典生 韓賢東  (朝日新聞出版)
『防災のサバイバル』 国崎信江 山本典生 韓賢東  (朝日新聞出版)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

この本は、子供たちに人気の「サバイバルシリーズ」の本編ではありませんが、平積みしても棚に戻してもよく売れています。「クイズでわかる生き残り大作戦!」のタイトル通り、地震や台風などから身を守る方法...

『くじらだ! 改版』      五味太郎  (岩崎書店)
『くじらだ! 改版』 五味太郎  (岩崎書店)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

自分の家の本棚からまだ紹介していないこの絵本を見つけました。これまでも私のおすすめ絵本で何度か登場している五味太郎さんの昔の絵本です。湖の上から、渡り鳥が「くじらだぁ!」とさけびます。漁師たちは...

『おなまえおしえて』      新井洋行 (偕成社)
『おなまえおしえて』 新井洋行 (偕成社)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

マイクをこちらに向け、大きなお口をあけたパンダが表紙にいます。間違いなくこちらにインタビューしたいのが伝わってきます。聞きたいのはみんなのお名前で、いろんな動物たちに名前を聞いていきます。ページ...

『「はやく」と「ゆっくり」』  チャン・ホイチョン シュイ・コワンコワン 一青妙  (光村教育図書)
『「はやく」と「ゆっくり」』 チャン・ホイチョン シュイ・コワンコワン 一青妙  (光村教育図書)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

「パパとママはいつも「はやくはやく」ってぼくにいう。おじいちゃんとおばあちゃんはいつも「ゆっくりゆっくり」ってぼくにいう。「ぼくはどうすればいいの?」と、わからなくなったぼくが自分で考えてみたお...

『字のないはがき』  向田邦子 角田光代 西加奈子  (小学館)
『字のないはがき』 向田邦子 角田光代 西加奈子  (小学館)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

「戦争」・「平和」について子供たちに伝える絵本が今注目されています。昔から読まれている日本の絵本は、悲惨な事実を描き、「二度と戦争を起こしてはいけない」と思わせる印象がありましたが、ここ数年で出...

『のいちごつみ』  さとうわきこ  (福音館書店)
『のいちごつみ』 さとうわきこ  (福音館書店)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

絵本や文具雑貨、スーパーマーケットや飲食店のデザートなど、身の周りに「いちご」をたくさん目にする季節になりました。そして、人気シリーズのばばばあちゃんの新しい絵本もピンク色の「のいちごつみ」のお...

『イソップどうわ』  いもとようこ イソップ  (金の星社)
『イソップどうわ』 いもとようこ イソップ  (金の星社)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

私が初めてイソップ童話を読んだのは、親戚のお姉さんのお下がりの本で、幼稚園のころだったと思います。とてもよく覚えているのは、「よくばりないぬ」を読んだ後、「え?これで終わりなの?」とあっけにとら...

『ファーガスどーこだ?』 マイク・ボルト 加瀬健太郎  (偕成社)
『ファーガスどーこだ?』 マイク・ボルト 加瀬健太郎  (偕成社)

児童書バイヤー:井澤のおすすめ

表紙には、丸メガネをかけた一匹のクマ。その表情はなんだか私たちを挑発しているようにも見えます。ファーガスという名前のこのクマをさがしていく絵本とのことですが、正直に言わせていただくと、ファーガス...

全部で91件中 21-40件を表示