
![]() |
『「雑草」という戦略』 稲垣栄洋 (日本実業出版社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 著者は植物学者で静岡大学教授の稲垣栄洋さんです。 有名な著書では「生き物の死にざま」が大ヒットした先生です。 本書は、雑草をテーマに弱者でも生き残れる生存戦略を説いた本です。 植物に... |
![]() |
『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい』 四禮静子 (技術評論社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 本書がTwitterでバズっていたのでご存知の方も多いのではないでしょうか。 この手の書籍を私は以前にもこちらに紹介いたしました。 ソシム発行 「けっきょくよはく」 デザインは「余白」が9割。こ... |
![]() |
『ネットビジネス進化論』 尾原和啓 (NHK出版)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ インターネットが登場して現在までのネットビジネスの進化を要点整理した一冊。 GAFAM(グーグル・アマゾン・フェイスブック・アップル・マイクロソフト)5社の時価総額は 東証一部上場企業全社の合計... |
![]() |
『あなたの知らないあなたの強み』 古野俊幸 (日経BP 日経BPマーケティング)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ この本は、大人気コミック「宇宙兄弟」をテーマに自己理解・他者理解を深めて 自分を活かす方法を身につけようという内容です。 本書が提唱している「FSS理論」 「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性... |
![]() |
『武器としての「資本論」』 白井聡 (東洋経済新報社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ コロナ禍で経済危機が叫ばれています。いつの時代も危機が訪れるたび原点に立ち帰る動きが起こります。 ビジネス書にはそんな名著が溢れています。 ドラッカーの「マネジメント」 カーネギーの「人を動かす... |
![]() |
『なぜ僕らは働くのか』 池上彰 佳奈 モドロカ (学研プラス)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ビジネス書バイヤーとして、小中学生向けの本書ですが、 オススメしないわけにはいきません。 「仕事とは何か?幸せに働くには?」といった疑問を小中学生にもわかりやすく解説した本です。 「働き方改革」... |
![]() |
『科学的な適職』 鈴木祐 (クロスメディア・パブリッシング インプレス)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「好きなことを仕事にしよう」「安定した職業に就こう」「独立して起業しよう」 スキルアップできる会社で働きたい…など人が仕事を選ぶ理由は様々です。 また、それに類する書籍も多数発行さ... |
![]() |
『売上を、減らそう。』 中村朱美 ( ライツ社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 物凄く刺激的なタイトルだ。 売上至上主義の中、異彩を放つビジネス書が売れている。 著者の中村朱美さんは京都の定食屋「佰食屋」を経営している。 テレビでも何度か紹介されているのでご存知の方をいらっ... |
![]() |
『マンガでわかる財務3表超入門』 國貞克則 大舞キリコ ( 毎日新聞出版)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 財務三表とは?と聞かれて、あなたは説明できますか? なんとなく知っているようで、説明しにくい財務三表の基本についてわかりやすくマンガで解説しています。 「損益計算書」 「貸借対照表」 「キャッシ... |
![]() |
『1兆ドルコーチ』 エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ アラン・イーグル 櫻井祐子 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 不思議なタイトルな書籍ですが、リーダーシップ、コーチングの書籍です。 なぜこのようなタイトルが付けられたかは、本書にあります。 Apple創業者「スティーブ・ジョブズ」Google創業者「ラリー... |
![]() |
『OPENNESS職場の「空気」が結果を決める』 北野唯我 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「OPENNESS」=職場の空気・風通し 表紙の帯にはこのようなチェックリストがあります。 ・上司が「いつでも相談して」と言いつつ席にいない ・チームで「成功体験」のみがシェアされる ・「なぜあ... |
![]() |
『交通誘導員ヨレヨレ日記』 柏耕一 (三五館シンシャ フォレスト出版)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 当年73歳の交通誘導員の日記。 自分で「最底辺の職業」と自虐的に語り、日々の様々な様子が淡々と描かれている。 日々の気苦労を右から左へ受け流すその自然体な姿勢が、 もしかしたら私の仕事へも繋がる... |
![]() |
『読みたいことを、書けばいい。』 田中泰延 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「あなたはゴリラですか?」 読みたいことを、書けばいい。 本書は林修先生がテレビで紹介して話題の本です。 中身は文章術の本ですが、この本はテクニック本ではありません。 最近では手書きは減ったかも... |
![]() |
『デザイン力の基本』 ウジトモコ (日本実業出版社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「デザイン」 ビジネスシーンでは、お客様に対していろいろな場面で必要なスキルではないでしょうか。 POP、チラシ、ポスター、プレゼン資料、Webサイト、年賀状など 誰しも必ず役に立つアイデアが満... |
![]() |
『日本史に学ぶ一流の気くばり』 加来耕三 (クロスメディア・パブリッシング インプレス)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 歴史上の偉人から人生や戦略を学ぶ本は数多くあります。 その中でもこの本は「日本史」×「気づかい」という新しい切り口の書籍です。 豊臣秀吉や徳川家康など有名な武将から 藤堂高虎といった... |
![]() |
『 Think clearly』 ロルフ・ドベリ 安原実津 (サンマーク出版)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 「この複雑な世界を生き抜くための鮮明なる指針」 本書の帯にはこのような書き出しがあります。 この情報化社会において日々考えることは無数にあります。 文明の発達が速すぎたために、脳はそのスピードに... |
![]() |
『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』 中野ジェームズ修一 田畑尚吾 (日経BP社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ ビジネス書では無いのでは? とお思いになる方もいらっしゃるでしょうね。 そう、健康本です。 しかし近年ビジネス書では「ビジネスライフ」という言葉が脚光を浴びています。 これは衣食住などをテーマと... |
![]() |
『天才を殺す凡人』 北野唯我 (日本経済新聞出版社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ なんて刺激的なタイトルでしょうか。 私は持論でビジネス書は「タイトル」が命だと思っております。 お客様の目を引く、お客様に手に取っていただける「タイトル」。 それだけでほんの僅かでも購買に繋がる... |
![]() |
『 父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス 関美和 (ダイヤモンド社)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 最近の流行りの長いタイトル。 しかし、タイトル通りの「わかりやすい経済の話。」です。 経済学の本は専門分野で一般人にはちょっと理解しがたい分野です。 しかしこの本は専門用語を用いること無く、 S... |
![]() |
『 破天荒フェニックス』田中修治(幻冬舎)ビジネス書バイヤー:丸林のおすすめ 30歳という若さでオンデーズの社長になった田中さんの文字通り「破天荒」な誰もがなし得なかった成功への自叙伝です。 いや、いくらなんでも小説だろうと思わせる「困難」の連続。 池井戸潤さんの小説を読... |