自宅近くの医院の庭木に不思議なつぼみがありました。
以前住んでいた家で育てていたグレープフルーツの葉が大きなイモムシに食い尽くされようとしていて、
夕方になると石垣に並んで夕陽を浴びる黒いイモムシが現れるところがありました。
本書の中でもいくつか紹介される文一総合出版の『〇〇ハンドブック』、我が家には
『イモムシハンドブック』が1~3まであります。上に記した大きなイモムシはキアゲハの幼虫、
黒いイモムシはツマグロヒョウモンの幼虫とわかっているのですが、散歩中に見つけたイモムシケムシ、
模様がおもしろいと写真に残しても、あとから調べてもいまいちわからない。
図鑑やハンドブックを見てもネット検索しても、「似てる気がするけど、これ?」みたいな状態です。
まさにタイトルの通り。
なぜわからないか、どうしたらわかるようになっていくのか、から、実際に特徴を見極めて同定してみるまで、
丁寧に綴られた本書は、回り道しながらも飽きの来ないリズミカルなテキストでどんどん読み進められます。
クモやハチの標本写真がバンバンでるので、苦手な人は苦手かもしれません。
個人の感想ですが、シダの同定の章は本当に読んでいて楽しいです。
自分で納得できれば「多分これでしょ」で終わりでもいいけれど、なんとなくでも特徴の捉え方がわかると、
外でみかける葉っぱやムシが、より刺激的なおもしろいものになってくるかも。