
![]() |
『最高の体調』鈴木祐 (クロスメディア・パブリッシング)流通通り店・河合のおすすめ 「金で買えないものなどない」「金で解決できないことはない」「愛は金以外の何物よりも強い」「金は命よりも重い...!」 「金」最強説が巷に溢れかえっている昨今ですが、実はそうではないんです。「金... |
![]() |
『はじめての狩猟』 東雲輝之 外川英樹 (山と渓谷社)流通通り店・店長:菅のおすすめ 私が今回紹介する本は、「はじめての狩猟」です。免許の取り方から痕跡探しまで、本書で解説しています。“狩猟”と言う言葉に皆さんはどのようなイメージを持っていますか?私は、... |
![]() |
『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』 cis (KADOKAWA)流通通り店:河合のおすすめ 数億数十億の札束を握りしめた神達がガチンコで殴り合うリング、それが株式市場です。そんな神達がひしめき合う修羅場で、300万円を230億円にした伝説のトレーダーcis氏の本です。この本には株取引... |
![]() |
『神戸・続神戸』 西東三鬼 (新潮社)流通通り店:田雜のおすすめ 昨日、第8回静岡書店大賞の受賞作品が発表されました。どの部門の作品も、私たち静岡の書店員と図書館司書さんが心からおすすめしたいと思った作品です。多くのお客様に受賞作を知っていただける様、売り場... |
![]() |
『妄想国語辞典』 野澤幸治 (扶桑社)流通通り店:河合のおすすめ 「行けたら行きます」意味:絶対に果たされない約束日常的に使ってはいるが、辞書には乗らないたぐいの言葉を集めた辞典です。著者の解説する「意味」がまた秀逸で、著者のコピーライターとしての実力を堪能... |
![]() |
『時限感染』 岩木一麻 (宝島社)流通通り店・店長:菅のおすすめ 著者の岩木一麻さんは、農学部出身で国立がん研究センターと放射線医学総合研究所でがん研究に携わったあと医療系の出版社に勤務しながらの執筆という、かなり変り種の経歴です。デビュー作の「がん消滅の罠... |
![]() |
『アーモンド』 ソン・ウォンピョン 矢島暁子 (祥伝社)流通通り店:田雜のおすすめ この物語は、生まれつき脳の扁桃体が小さく、「感情」が理解できない少年・ユンジェの目線で語られます。「感情」を通さない主人公の淡々とした語りだからこそ、周りの登場人物たちが抱く「喜・怒・哀・楽・... |
![]() |
『麻雀放浪記 1』 阿佐田哲也 (KADOKAWA)流通通り店:河合のおすすめ 昭和の麻雀ブームのきっかけになり映画化され、平成ではコミックとなり人気を博し、さらには令和(厳密には違うが)になって再度映画化された本作が上映されるという、人々に愛され続ける麻雀小説、名作中の... |
![]() |
『フィンランド語は猫の言葉』 稲垣美晴 (KADOKAWA)流通通り店:田雜のおすすめ 北欧「フィンランド」と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。ムーミン?マリメッコ?ノキア?はたまたサウナでしょうか?「かもめ食堂」という日本映画をご覧になった方はおしゃれなイメージをもたれている... |
![]() |
『ウーマン・イン・ザ・ウインドウ 上/下』 A・J・フィン 池田真紀子(早川書房)流通通り店:八木のおすすめ 広場恐怖症により、家から出られない。窓から近所の様子を眺めている。殺人事件を目撃する。そんな女性が探偵役になるミステリです。上の三行から、うっすら寒気を感じるような、ちょっとジメっとした物語と... |
![]() |
『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』柴山元彦(創元社)流通通り店・店長:菅のおすすめ 今日は、石の図鑑の紹介です。本書は、日本の川原や海辺で見つかる石をフルカラー,でわかりやすく解説した本です。実際に日本各所のどの川原でよく見つかるかなど,採集スポット付きで、初心者でもわかりや... |
![]() |
『羆撃ち』 久保俊治 (小学館)流通通り店:河合のおすすめ 狩猟を生業にしているプロの猟師、久保俊治のノンフィクションです。NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」や「情熱大陸」にも出演しているため、ご存知の方も多いと思います。 彼の狩猟に対する真摯な... |
![]() |
『上を向いてアルコール 元アル中コラムニストの告白』 小田島隆 (ミシマ社)流通通り店:八木のおすすめ まえがきを読んで、目次をみて、怯むくらいの壮絶。 最初の項目に引きずられて、ページを繰りました。 まず、「飲んじゃった」が先にある。 アル中なのだアル中じゃないのだ... |
![]() |
『四間飛車上達法』 藤井猛 (浅川書房 )流通通り店・店長:菅のおすすめ 現在、プロの将棋会で「藤井」と言ったら間違いなく藤井聡太君を思い浮かぶでしょう。高校生の彼はこれからタイトルをいくつも獲得して、きっと将棋会を背負うべく人になるでしょう。 将棋ファンならご存知... |
![]() |
『筋トレが最強のソリューションである』 Testosterone (自由国民社)流通通り店:河合のおすすめ 「筋トレがほぼすべての悩みを解決する」というのが著者の持論です。 贅肉を落とし筋肉を養うための食事法や初心者向けの筋トレメニューも載ってはいますが、そんなものはほとんど刺身のツマ程度の扱いで、... |
![]() |
『デルトラ・クエスト 1』 エミリー・ロッダ 岡田好惠(岩崎書店)流通通り店:八木のおすすめ 王家に伝わる7つの宝石がつけられたベルトによって平和を守られていた、デルトラ王国。しかしベルトが影の大王に破壊され、宝石が持ち去られてしまいます。 王国は影の大王に支配され、平和は失われました... |
![]() |
『ミレニアムシリーズ』 ダビド・ラーゲルクランツ (早川書房)流通通り店・店長:菅のおすすめ 2005年にスウェーデンで第一部が刊行され、その後各国で翻訳されてきました。現在日本では、単行本がミレニアム5「復讐の炎を吐く女」まで、文庫ではミレニアム4「蜘蛛の巣を払う女」まで刊行されてい... |
![]() |
『野食のススメ』 茸本朗(星海社 講談社 )流通通り店・河合のおすすめ 著者は人気ブログ「野食ハンマープライス」の茸本朗氏。「野食」とは「野生食材を採って(狩って釣って)食べる」の意味です。海や川とか山や野原に限らず、歩道脇の草むらなどでもこんなに食材があり、また... |
![]() |
『クラインの壺』 岡嶋二人 (講談社)流通通り店・文芸書/文庫担当:八木のおすすめ 「クラインの壺」は、裏も表も境界もない壺のような形状のものです。 「メビウスの輪」の3次元版と考えると、わかりやすいかもしれません。 本作の主人公上杉彰彦は、ゲームブック原作公募... |
![]() |
『人工知能の核心』羽生善治(NHK出版)流通通り店 店長:菅のおすすめ マイナーである将棋が私の趣味の一つです。 新星のごとく現れた藤井四段による今年の将棋ブームは将棋ファンとしてうれしくもあります。しかし、私だけの「隠れ家」がTVで紹介されてしまった様で・・・正... |