
![]() |
『100』 名久井直子 井上佐由紀 (福音館書店)児童書バイヤー:井澤のおすすめ つみきが100個で何が作れる?きんぎょが100匹いたら?大人の私たちが想像しようとしてもなかなかイメージできないものです。この絵本は、作者が「100というものを、ぱっと感じられるものにしたい」と... |
![]() |
『よかったねネッドくん 改訂版』 レミー・シャーリップ 八木田宜子 (偕成社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 『はらぺこあおむし』など、偕成社には『英語でもよめる』ロングセラー絵本があります。本文は日本語と英語の両方で書かれていて、お子さまの英語学習の入り口として活用されています。4月から小学生の英語の... |
![]() |
『こねこがにゃあ』 広野多珂子 (福音館書店)児童書バイヤー:井澤のおすすめ かごの中からこねこが「にゃあ」ふくろの中からこねこが「にゃあ」タオルの中からこねこが「にゃあ」カーテンのかげからはなんとこねこが2ひき「にゃあ」「にゃあ」と。思わず私の顔もにっこりしてしまいまし... |
![]() |
『わたしのワンピース』 西巻茅子 (こぐま社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 空から落ちてきた真っ白な布でうさぎさんが作るワンピース。お花畑を散歩すると、ワンピースは花模様、雨が降ってくると水玉模様に変わるうさぎさんのふしぎなワンピースにたくさんの子供たちが憧れていること... |
![]() |
『やすみのひ』 小池壮太 (ブロンズ新社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 「やすみのひなにしてるの?」目覚まし時計さん、ほうきさん、貯金箱さん、コップさん、おさらさん、スプーンさん。私たちの身の回りにあるものたちがどう休日を過ごしているのかがかわいらしく描かれています... |
![]() |
『くろいの』 田中清代 (偕成社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 女の子が一人で帰るいつもの道、塀の上にその「くろいの」はいた。次に見たときは、バス停にすわっていた。どうやらこの「くろいの」大人には見えてないみたい。女の子にしか見えてないのです。ってこの文章だ... |
![]() |
『たかこ』 清水真裕 青山友美 (童心社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ ぼくのクラスにやってきた転校生は、平安貴族の服装をした「たかこ」。十二単を身に着け、扇で顔をかくし、「いとはずかし」などと、昔の言葉で話す女の子です。たかこは他の子とは違うところがあり、みんなが... |
![]() |
『このほんよんでくれ!』 ベネディクト・カルボネリ ミカエル・ドゥリュリュー 穂村弘 (クレヨンハウス)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 先月発売したばかりの「本」をテーマにした新刊絵本をご紹介します。タイトルを見ず、表紙の絵だけを見ると、凶暴なオオカミが小さなウサギを脅しているようです。ウサギが読んでいた本を地面に抑え、今にも食... |
![]() |
『ころりん・ぱ!』 ひらぎみつえ (ほるぷ出版)児童書バイヤー:井澤のおすすめ とても人気のある新しい赤ちゃん絵本が登場しました。ドーナツ型をした「ころりん」の真ん中の穴にちょうど指が入り、かくかく・ぐるぐる・くねくねしながら指で「ころりん」を動かしてあそべる絵本です。表紙... |
![]() |
『シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる』 おくはらゆめ (童心社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ このところ、私の頭の中によくこの絵本が現れます。タイトルからして?かもしれませんが、とっても素敵な絵本なのです。シルクハットぞくは真夜中の1時に集まる。しゃべらなくても目と目があえば、お互いに今... |
![]() |
『スイミー』 レオ・レオニ 谷川俊太郎 (好学社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ この絵本を見れば、多くの方が思わず「なつかしい!」と手を伸ばしてしまうことでしょう。私がはじめてこのお話に出会ったのは、二つ上の姉の国語の教科書でした。当時幼稚園の年長さんの私にとって、姉が学校... |
![]() |
『おうさまがかえってくる100びょうまえ!』 柏原佳世子 (えほんの杜)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 新刊絵本は、お話や結末がわからないまま仕入れをしなくてはいけない場合がほとんどです。わかっていることは、書名、作者、表紙の絵、かんたんな内容など。事前にゲラを見せていただけたお話でも、実際に「絵... |
![]() |
『そらまめくんとおまめのなかま』なかやみわ(小学館)児童書バイヤー:井澤のおすすめ そらまめくんの赤ちゃん絵本が発売になると知ったとき、とてもうれしい気持ちになりました。以前、まだ赤ちゃんのお子さまがそらまめくんの絵本をとても気に入ったのだけど、まだ読んであげるにははやいんじゃ... |
![]() |
『なんでもいっぱい大図鑑ピクチャーペディア』 Dorling Kindersley スミソニアン協会 オフィス宮崎 オフィス宮崎 (河出書房新社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 図鑑の平台には小学館の図鑑NEO、講談社の図鑑MOVE、学研の図鑑LIVEをはじめ、「くらべる図鑑」「あたまのよくなる図鑑」などいろいろな切り口の図鑑がたくさんあります。そんな激戦区の平台の中で... |
![]() |
『かあちゃん取扱説明書』 いとうみく 佐藤真紀子 (童心社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 先日ようやく甥っ子にこの本を贈ることができました。私がはじめてこの本を読んだときはまだ5・6さいで、ママに叱られて泣いてばかりの頃。大人の私からすると、どうしてママに叱られることばかりするんだろ... |
![]() |
『てぶくろ』 エヴゲーニ・ミハイロヴィチ・ラチョフ 内田莉莎子 (福音館書店)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 毎年、クリスマスのギフト絵本コーナーを陳列していると、必ずこの絵本を置きたくなります。ギフト絵本には、クリスマスの絵本の他、「大好きな気持ちを伝える」お話や「思いやりの大切さ」を感じるお話が選書... |
![]() |
『ぼくここにいるよ』 マスダカルシ (静岡新聞社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ これまたおしゃれでかわいい絵本が発売になったなと思っていたら、なんと静岡新聞社から発行されている・・・ということは静岡に何かゆかりが?毎月たくさんの絵本が発売になるため、残念ながらじっくりと向き... |
![]() |
『まいごのどんぐり』 松成真理子 (童心社)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 幼いころ大事にしていたものは、大人になった今でも体のどこかで覚えていて、その記憶が素敵な思い出だったら一生忘れないかけがえのないものになるんじゃないかと思わせてくれた1冊を紹介します。春の野原の... |
![]() |
『パパはわるものチャンピオン』 板橋雅弘 吉田尚令 (岩崎書店 )児童書バイヤー:井澤のおすすめ 男の子の多くは、テレビの影響もあり、正義の味方「ヒーロー」に憧れがあります。常に「わるもの」である悪との戦いが頭にあり、私も甥っ子のために「わるもの」を演じ、なんども戦った記憶があります(笑)プ... |
![]() |
『新・りったい昆虫館』 神谷正徳 (小学館)児童書バイヤー:井澤のおすすめ 今年の夏休み、昆虫や恐竜のクラフトを飾ってある書店が多いのではないでしょうか?これは、小学館の図鑑NEOからうまれた「クラフトぶっく」の見本として書店に飾られています。シリーズ最初の『りったい昆... |